整体やパパンダ

知っててお得な豆知識!

腰痛の原因は何?

腰痛の原因は何?

腰痛の原因が腰以外にもあるのはご存知ですか?

「腰痛」と聞くと、腰の周辺が痛むことのようなイメージがありますが、実は、腰痛の範囲は広く、背中側の肋骨の下からお尻までが対象になります。

腰には、骨盤も含め、筋肉、靭帯などのさまざまな組織があり神経も多い部位ですから、どこかに炎症が起こると痛みが出やすく、腰痛と言っても、様々な症状が原因となっているのです。

ちなみに腰痛は病名ではなく、あくまで症状です。

腰痛の原因を発見しなければ、改善することはできません。

整体院では、その原因を見つけて、一緒に改善していくお手伝いをいたします。

そもそも人間の身体は腰痛が起こりやすい構造をしている

私たち人間の身体を支えている背骨を「脊椎」と呼びます。

脊椎は首から腰にかけて頚椎・胸椎・腰椎・仙骨・尾骨が重なって構成されています。それらの骨を椎骨といい、椎骨と椎骨の間には椎間板という、背骨にかかる負荷をやわらげるクッションの役目のある軟骨があります。

人間の脊椎(背骨)は、横から見ると、ゆるやかなS字カーブを描いていますが、日ごろから悪い姿勢を続けていると、正常なS字カーブが崩れてしまい、背骨の形が悪くなります。

腰椎の反りがなくなり、頭が前に出てくると、腰椎に大きな負担がかかります。腰に負担がかかることで、結果腰痛に繋がってしまうのです。

特に、腰椎は中心に存在し、身体の曲げ伸ばしなどの大きな動作を担っている場所です。

柔軟に動かせるよう身体の構造的には弱くできているため、腰痛が起こりやすくなってしまうのです。

そもそも人間の身体は腰痛が起こりやすい構造をしている

非特異的腰痛と特異的腰痛

腰痛は原因不明だと言われることもあります。

その原因不明の腰痛を「非特異的腰痛」と、原因を特定できる「特異的腰痛」の2種類に大きく分けられます。

非特異的腰痛と特異的腰痛

非特異的腰痛

腰椎椎間板ヘルニア

比較的若い方に起こりやすい症状です。

背骨と背骨の間をつなぐ椎間板という軟骨が変形し、何らかの原因で外に飛び出すと、神経を圧迫し足腰にしびれや痛みを起こします。椎間板には、座る、立ったまま前屈みになるといった姿勢や動作でも体重の約2・5倍の圧力がかかると言われ、こうしたことの繰り返しが、椎間板へルニアに発展すると考えられます。

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症は、脊柱管が狭くなることが原因になります。

脊柱管が狭まり、馬尾神経がさらに圧迫されるため、下肢のしびれ、足のもつれなどが生じます。

200〜300m歩いただけでもこのような症状が出るので、長い距離を続けて歩くのが困難になります。

しかし、しばらく休むと症状が治まり、再び歩けるようになるのが特徴です。

加齢による腰椎の変形によって脊柱管は狭くなっていくため、特に50歳以上の中高年が発症しやすいとされています。

腰椎圧迫骨折

腰椎圧迫骨折は骨密度の低下により骨の強度が弱くなることが原因で起こります。

骨密度が一定以上低下した状態を骨粗しょう症と呼び、高齢者、特にホルモンなどの影響で骨密度が低下しやすい女性に多いのが特徴です。

転倒や尻もちなど些細な動作によって脊椎の椎体が変形したり、骨折したりすることがあります。

日常生活の動作でも骨折してしまうことがあり、本人も気がつかないことがあります。

特異的腰痛

筋・筋膜性腰痛

スポーツなどで腰の筋肉に急なストレスがかかった場合や、不良姿勢などで慢性的に筋肉や筋膜への持続的なストレスが生じた場合などに発症します。

急な強い腰の痛みとして知られている「ぎっくり腰」も、筋・筋膜性腰痛であることが多いとされています。

姿勢が原因となるケースにおいても前傾姿勢で長時間いることで筋肉に負担がかかっていることが多く、デスクワークなど長時間座位や中腰での作業、あるいは重量物を持ち運ぶ業務などでも筋・筋膜性腰痛は起こりやすくなります。

椎間関節性腰痛

椎間関節性腰痛は30代以降の人に多く、ぎっくり腰などと同じように上体を後ろに反らした時や朝起き上がる時などに痛みが出ます。

椎間関節には椎間板というものがあり、その椎間板は年を取るにつれて水分量が減り、だんだんと変形が起こって軟骨同士がこすれて痛みが出てきます。

関連痛として大腿部の外側に痛みやしびれ感が出ることもあります。

仙腸関節性腰痛

仙腸関節性腰痛は、骨盤に左右非対称の力が加わることで発症しやすいといえます。

いつも鞄を同じ方に持つ、足を組んで座る癖があるなどの左右非対称な癖がある方も骨盤に負担がかかりやすいかもしれません。

仙腸関節の捻じれが解除されないまま続くと慢性腰痛の原因にもなります。長い時間椅子に座れない(お尻のあたりが痛む)、歩くとお尻が痛む、仰向けに寝れない、痛いほうを下にして寝れない、という症状が特徴的で、一方で歩行開始時に痛みがあるが徐々に楽になる、正坐は大丈夫という方も多くいらっしゃいます。

椎間板性腰痛

椎間板は、10代後半から椎間板の水分が減少して退行性変性(老化)が起こりはじめます。

これにより、椎間板のクッションとしての機能が低下してくると、椎間板自体の痛み、脊椎の靭帯や椎間関節、筋肉に負荷をかけることで、腰痛を感じることがあります。

心因性腰痛

腰痛の多くは、姿勢や体勢に依存した痛みが起こりますが、心因性腰痛は、姿勢や体勢に関係なく痛みます。痛みの度合いや痛む箇所も変化する場合が多いです。

ストレス・ちょっとしたことでの苛立ち・急に泣きたくなる・憂鬱・孤独感が強くなった・食欲がない・夜はなかなか寝付けない、など仕事によるストレス・人間関係や家族関係によるストレス、様々なストレスによって引き起こしやすいといわれているため、20代~高齢者まで幅広い世代に見られます。